大分天文協会は1979年4月に発足し30年を過ぎました。会員数は名簿上で
約50名で、市内・県内はもとより県外会員も数名います。
本会は、天文学に関する研究と情報の交換をすると共に、天文知識の普及
ならびに会員相互の親睦を深めることを目的としており、これを達成する
ために次の事業を行っています。
@天文学に関する研究と情報の提供
A協会誌、NEWアストロインフォメーションの発行(不定期)ならびに
IT版ミニインフォメーションの発行(不定期)
B総会、例会、講演会の開催
C天文知識の普及のための一般市民への天体観測会
D会員相互の親睦のための天体観測会
E天文学の進歩及び普及に功績顕著なものに対する表彰(会員対象)
Fその他、目的を達成するために必要な事業
具体的には活動報告のページをご覧下さい。
活動に興味のある方はご連絡下さい。折り返し入会申込書を送付します。
入会には何の条件も会費もありませんのでお気軽にご相談下さい。
また、会員にならなくても活動へのピンポイント参加は可能ですので、
参加してみたい活動がありましたらご一報下さい。
◆新会長就任。
30周年を機に、2代目会長の渕さんから3代目の奈須さんへ
バトンタッチしました。新会長の挨拶です(抜粋)。
会長就任に当たって所信を申し上げます。
今回の総会開催に当たって会員の皆様には、大変熟慮頂き各案件を
承認して頂きありがとうございました。大変貴重な意見も多く頂き
感謝申し上げます。今後の大分天文協会が、天文を大いに楽しむ会
として出発する糧として参考にしていきたいと思っています。
今年は、協会発足満30年となり節目の年でもあります。大いに
祝い記念誌等も発行したいと思います。九州南部日食もあり、天文
界が賑わいを増す今年こそ大いに楽しみたいものです。役員会も形
にとらわれない方法で小まめに連絡を取りあい、会議として会員の
皆様が心から天文を楽しめるようにしたいと考えています。
終わりになりましたが、会員皆様が健康であるとともに、皆様の
ご協力の元、天文を楽しむ会として再出発していきます。ご指導ご
鞭撻のほどよろしくお願い致します。
2009年5月13日 大分天文協会 会長 奈須栄一