カメラ |
![]() |
「デジカメ用タイマーリモコン」
2011年にD5000用として某ショップにて中国製の廉価版を購入。暫く使用していたが、
コネクタ部が破損したため2個目を購入。 |
![]() |
世代交代 「Nikon D5000」
2011年に四日市で中古購入。製造終了となり安価で新品のアウトレット品もあったが、
使わないレンズが付属していても仕方がないので、極上の中古を検索して入手。 |
![]() |
現役活躍中 「Nikon D70」
2004年に大分で発売前に予約までして買った一眼デジカメである。発売前から凄い噂の
モデルであり、その実力は素晴らしい。主に天体に使用するので、オートの
機能などはほとんど使用しないため邪魔に感じる。一緒に購入したワイドズーム
レンズの方が値段が高かった・・・。 |
![]() |
絶好調 「Nikon COOLPIX P5000」
子供が産まれることになり、成長を記録する名目で(実際に使用している)2007年に新品購入。
この機種を選択したのはマニュアル機能があるのと、アダプタネジがあることの2点が決め手。
コリメート撮影は月・太陽・惑星と非常に重宝している。先代のCOOLPIX995は60秒のバルブが
使用できたが、こちらは8秒までしか露出できないのが唯一の欠点。 |
![]() |
会社で活躍 「Nikon COOLPIX 995」
2001年に大分で発売前に予約までして買ったデジカメである。この程度の画質であれば銀塩
と見分けがつかないと感じ、遂にデジタルの世界に足を踏み入れた入門機
である。天体用としては100点に近い点数をあげたくなるが、やはり
長時間バルブ機能がないのは悔しい。60秒の露出でも以外と暗い星ま
で写るので簡易的な星野撮影する程度なら大丈夫。60秒露出の作例を
掲載しているので探してみて。このクラスなら天体用としてオススメ。
P5000を購入以来、このカメラは会社にて業務的に大活躍している。
本当は使っちゃいけないんだけど。
|
![]() |
お蔵入りの 「Nikon FE」
銀座にて中古購入だが時期は不明。天体撮影としてはこれが使いやすく、
中古価格も安く手に入れやすいためユーザーは多い。このカメラはフィルムの
巻き上げがスムーズで力を必要としないので、GP赤道儀を使用しての惑星などの
拡大撮影時にも重宝していた。デジカメを購入してからは一切出番はなくなって
しまった。ドライキャビの中で冬眠中。
|
![]() |
処分済みの 「Nikon FM10」
1996年に大分で中古購入。2001年にCOOLPIX995を購入するまでは、
スナップ撮影にこのFM10を使用していた。このカメラを天体撮影に使用する場合は
バッテリーを外す必要がある。それはシャッターを押している間は露出アンダーを
示す赤のLEDが点灯するので、長時間露出の場合この赤色がフィルムに写り込んで
しまっていた。これに気付くまで何本かフィルムをダメにし、HB彗星も数日分の
カットを損してしまった憎いカメラである。そのためスナップ用に格下げした。 |
![]() |
お蔵入りの 「PENTAX ME Super」
社会人になって初めて1981年に新宿で新品で購入。これでオーディオフェアの
コンパニオンなどを撮りまくった。コンパクトでオートもマニュアルも使えて便利だった。
ドライキャビの中で冬眠中。
|
![]() |
お蔵入りの 「PENTAX ME-F」
とりあえずペンタシリーズとして1983年頃に府中で中古購入した2台目。
特に活躍はせず眺めていただけの存在。ドライキャビの中で冬眠中。
|
![]() |
お蔵入りの 「PENTAX KM」
1998年に大分で中古購入。ある程度天体撮影に使用し気に入っていた。
ドライキャビの中で冬眠中。
|
![]() |
処分済みの 「PENTAX K1000」
新宿にて中古購入したが時期は不明。ある程度天体撮影に使用。シャッター音がカランという
安っぽい感じで好きではなかった。売却済み。
|
![]() |
処分済みの 「PENTAX SPU」
1995年に銀座で中古購入。スクリューマウントだったため専用の標準レンズでしか
撮影できなかった。結局標準レンズでも撮影しなかったように記憶している。
ただ持っていただけなので譲った。
|
![]() |
処分済みの 「Canon AE-1」
1995年に大分で中古購入。Tリングも購入したが天体に使用することもなく
譲った。
|
![]() |
処分済みの 「Vixen VX1」
1993年に八王子で新品購入。Vixenが販売していた天体専用。このカメラは
シャッター振動がすごく、音も大きい。使用する時は近所の人が目を覚まさないかと
ヒヤヒヤしていた。スクリーンは透過式だが、ピントは合わせにくく何度となく
失敗して使いにくかったこともあり人手に渡った。
|
![]() |
処分済みの 「Mamiya 645 PRO」
八王子に住んでいた頃、富士山撮影にハマッており、6x7や4x5を使用している
人達を多く見かけてから欲しくなって1993年に新品購入。これで暫く富士山を撮影
していた。大分に戻ってからはほとんど使用しなくなった。 |
![]() |
どこに行ったやら 「Canon Canonet」
中学の頃トキハ横のゴトーカメラで購入したことは記憶にある。6cm経緯台で満月を
コリメート撮影してF田先生に見せに行ったことがある。
|