
(1)04月の活動報告
(2)05月以降の活動計画
(3)会報などの紹介
今月も友好団体から立派な活動の会誌などを頂きましたので
みんなで楽しく閲覧させていただきました。
・天界 東亜天文学会
2019年05月(第1128号)
Y野さんのバラ星雲が表紙に採用されました
おめでとうございます!(別項目参照)
・星屑 NO.530 熊本県民天文台
・NAS速報 No.242号 長崎県天文協会
・科楽知タイムNo.115号・No.116号
児童文学と科学読み物の会
(4)「 会誌:NEWアストロ・インフォメィション紹介 」
4月の例会開催以降の会誌発行は以下の2号でした。
F吉編集長の力作です。
編集長、いつもお疲れさまでした!
印刷した会誌を皆で回覧しました!
(5)「 Y野さんバラ星雲、天界表紙に採用 」
Y野さん観測撮影の素敵なバラ星雲の画像が
東亜天文学会会誌:「天界」2019年05月(第1128号)
の表紙に採用されました、おめでとうございます!
天界の表紙の写真に採用されるのは大変ハードルが高く難関です!
Y野さんの美しく精細なバラ星雲の画像お見事でした!
例会参加者皆でお祝い(拍手だけ・笑)いたしました!
(6)「 観測報告など 」
主に、連休の観測星果報告です。今年の大型連休中は天気に恵まれず、
なかなか皆さんストレスがたまったようですが、わずかな晴れ間を狙って
観測したりと頑張ったようです。
会員の撮影した画像は皆で閲覧いたしました。ブラックホールで有名に
なったM87や超新星の出現したM100がやはり話題の中心ですね!
また、憧れのシルクロード(敦煌)へ「真っ赤な夕日に照らされた砂漠で
シルエットとしてのラクダと細い月」を入れた星景写真を狙いに行った
I餘田さんのお話も楽しく聞かせていただきました。
(7)「 天体望遠鏡記念博物館3周年記念公演会報告 」
四国にある有名な天体望遠鏡博物館で三周年記念の講演会が開催され、
Y本が参加いたしました。
大分天文協会会員でもあるT田さんもスタッフとして活躍されてました。
講演会や望遠鏡博物館の報告をスライドを交えてY本が報告いたしました。
(8)「 四季の星空観察会日程報告&協力依頼 」
M野さんから観察会の日程と協力依頼です。
昨年から本格的に始まった観察会で、観察会後は残って自分の観測も出来ます。
お近くの方、手伝える方、ぜひご協力ください。
(9) 「 2019.04.01 大分天文協会40周年記念行事など 」
大分天文協会は1979年4月1日に設立いたしまして、2019年4月1日で40周年を
迎えることが出来ました!
記念行事などは現在担当者募集中で以下の状態です。
メインの記念行事引き受け者がいないので他の行事を単独開催するかどうかは
決まっていません。ゆっくり考えていきたいと思います。
・40周年記念式典(懇親会含む):応募無し
・40周年記念写真展:2名応募あり
・40周年記念誌:1名応募あり(40年を知る方の参加が欲しい)
(10) 「 大分天文協会運営の提言 」
天文協会の総会が開けていなくて申し訳ありません。一番大きな問題は、
役員人選が決まらないことです。会長として大変申し訳なく思っています。
現状を見かねて、M野さんが私案として天文協会運営の提言を発表してくれました。
実にありがたい提案です。丸野さんの思うままの素直な気持ちで書いていただいた
運営の問題点・改善案などが書かれていて感謝です。
すぐにでもできそうな案もあるかともいます。皆さんでいろいろな案を出していただき
これまでの楽しい集まりやすい雰囲気を残して更に良い会になっていければ幸いです。
(11)恒例企画の
「機材・お宝紹介」
「画像処理セミナー」
「オークション:お宝レンズなど」
・・・今月はお休みでした。
|