
(1)2月の活動報告
(2)3月以降の活動計画
(3)会報などの紹介
今月も友好団体から立派な活動の会誌などを頂きましたので
みんなで楽しく閲覧させていただきました。
・星屑 NO.528 熊本県民天文台
・天界 東亜天文学会
2019年02月(第1125号)
2019年03月(第1126号)東亜天文学会
・星盗 131号 福岡星の会
・NAS速報240(Pdf版)長崎県天文協会会誌
(4)「天界表紙にK端副会長月面写真」
東亜天文学会の会誌「天界」2019年02月(第1125号)の表紙に、
K端副会長月面写真が掲載されました、おめでとうございます!
(5)「 NEWアストロ・インフォメーション紹介 」
2月18日配信:NEWアストロ・インフォメーション2019.02(NO.106)
106号も見ごたえありましたね!編集長殿!大変お疲れさまでした!
(6)「貸与デジカメ、特訓!」
新人会員(大学生)のI井さんにK端副会長からデジカメ一式が
貸与されました。少し古いかもしれませんが、まだまだ十分活躍
できると思います。まずはこれでデジカメでの天体写真の基礎を
勉強・実践してその間に頑張って資金をためましょう!
本日はK端副会長は仕事で来れなかったので参加した先輩たちで
集中的に優しく特訓が行われました!!!!
I井さん、どんどん使って、星空をゲットしてください!!
K端副会長! 新人のための機材提供貸与ありがとうございます!
(7)「 CCD Inspector実演解説 」
K原さんが講師で「CCD Inspector実演解説」が行われました。
K原さん、雨の中遠く日田からの参加&講師ありがとうございます。
このソフト、色々便利な診断機能などがあります。その一つに、
撮影機材(望遠鏡やレンズの)光軸の確認が定量的にできることです。
(仕組みは良く分かりませんが)撮影した画像を開いて進めると
その画像の背景の暗さや、ガイドの正確さ、そして、撮影した機材
(望遠鏡やレンズの)光軸のずれなどが定量的にわかります。
実演として、会員撮影のいろいろな画像でやってみると光軸のずれが
表示され「お!!!!!」とどよめきが沸きます!!!!!
同じ夜に撮影した2枚でも、対象が変わりカメラは回転させていない
にもかかわらず機材の向きが変わったため、ほんのわずか接眼部に
動きが出たのでしょう、光軸が動いてることも分かりました。
これは凄いソフトですね!!!!
(8)「 星を小さく!! 」
天の川付近などを撮影た時、あまりにも星が多く写り、対象が
分かりにくくなることがあります。そんな時、色々な方法で
背景の星々を目立ちにくくするため、星を小さく見せる画像処理
する方法があります。色々な手法があるようですがPhotoshopを
使ってを梶原さんがステライメージを使ってのF式ダイエットを
Y本が紹介いたしました。
(9)「 お土産は大分名産椎茸! 」
大分は、美しい星空・雄大なくじゅう高原・日本一の温泉・
美味しい魚・美味しい豊後牛などなど色々な名産がりますが
椎茸の生産も日本一です!その生椎茸を、K原さんが大きな
袋いっぱいお土産に持ってきてくれました。しかもご自身で
作られた安心安全な取り立ての超新鮮な生椎茸です。しかも
超肉厚の冬魔熨ス数入っています。今回は参加者があまり多く
なかったので各自袋いっぱいの椎茸をお土産に頂きました。
K原さん、講師以外にお土産までありがとうございました!
(10)恒例企画の
「今月のオークション」コーナー
「機材・お宝紹介」コーナー
「画像処理セミナー」
・・・今月はお休みでした。
|