
@06月の活動報告
A07月以降の活動計画打ち合わせ。
詳しくは後日連絡いたします。
B夏の観測計画相談
8月11日(土) 〜13日(月)清和高原スターフェスタ応援参加依頼
※K端副会長は3日間参加予定、協会としては8/12夜参加を計画中。
ぺルセ観測会もこの日清和で行う予定です。参加者名簿提出が6/10
ですので6/9までに参加希望者は事務局まで連絡お願いします。
7/4時点:K端・F・Y本・K原・Y野
そのほかの11日・13日は各自自由参加とします、参加できる方は
事務局まで連絡よろしく!
なお、今年はバンガローが確保未定のため宿泊は各自がテントや
車中泊でご検討ください。
C会報などの紹介
今月も多くの団体から立派な活動の会誌などを頂きましたので
みんなで楽しく閲覧させていただきました。
・星屑 NO.520 熊本県民天文台
平成30年度熊本県民天文台総会資料
・ビクセンのSo-Ten-Ken
VOL67:2018夏号
・Kenko リーフレット 2枚
D天文書紹介コーナー
★「日本の星名辞典」紹介
著者の北尾浩一氏は、大分にも調査に来られ、K斐和尚やN須さん
をはじめ大分天文協会もその応援をさせていただきました。
その集大成の星名辞典が遂に出版され大変うれしい事です。
辞典の中の星空の写真にはN須さんの写真も多数使われています。
(内容紹介:ネットの)
かつて人びとは、星を山や海などの自然景観と重ね合わせて時を
知った。それらは仕事や暮らしと密接に結びついていた。
漁のため、農作業のため、季節により変わる星を眺め、名付けた。
本書では著者が四〇年にわたって収集してきた日本各地に伝わる
星の呼び名、野尻抱影『日本の星』以降の全国の和名研究家の
収集成果を解説した。星名の索引付き。
★「NGC・IC天体写真総カタログ」紹介
DSO (Deep-Sky Objects)の観測・撮影する方のバイブル的写真集
がこの本ですね! 少しお値段は張るのですが是非手元に置き
たい本でもあります。その写真集を手に入れた藤吉さんが、
「いいでしょう!!!!」と紹介してくれました!(ありがとう
・・・少し羨やましい・(笑))メシエ天体を制覇した、F吉さん・
Y元さん、「次は、全NGC天体制覇を目指してください!!!」
と皆からエールが飛んでましたよ!!!
NGC天体って…全部で幾つあったけ??えっ! 7840個!!!!
ちょっと多いかな????・(笑)
E日本文理大学天文部の皆さん来られました。
先月に引き続き、7月例会にも日本文理大学天文部から、I井部長
さんをはじめ計3名の天文部員さんが例会に参加されました。
夏休みにはプラネの見学に行きたいそうです、楽しんでください!
天文部の皆さん、ありがとうございました!!今後もよろしく!!
FU那さん272個目のSOHO新彗星発見!
大分天文協会会員のU那さんのSOHO新彗星発見記録が272個と増え
ました!!!
6/7の260個目
6/8の261個目
6/9の262個目
6/9の263個目
6/15の264個目
6/16の265個目
6/18の266個目
6/20の267個目
6/21の268個目
6/22の269個目
6/24の270個目
6/26の271個目
そして、6/27の272個目!!! 6月は何と13個もの新彗星発見、
凄すぎるどこまで続くのでしょうか!!!!!
G会誌「NEWアストロインフォメーション」発行報告
(暫定)編集長に就任したF吉さんからNEWアストロインフォ
メーション098号発行報告がありました。98号は26ページ4.6MB
と更にボリュウムも中身も増加しました。おかげで、ますます
見ごたえある会誌となりました。観測投稿した会員の皆さんと
F吉編集長に感謝です。
また、6月には098号のほかに03月以前のバックナンバー版も
以下の2号が発行されました。大分天文協会の情報の多くはIT版
ミニインフォメーションで配信されてますが、そのメールを会誌
としてまとめていただけることは本当に貴重な財産になります
からありがたいです!!!
6/15:NEWアストロ・インフォメーション2018.02(NO.094-99)
6/25:NEWアストロ・インフォメーション2018.01(NO.094-98)
なお、Yahoo!ボックスにこれまでの会誌をアップしてますので
そこからダウンロードしてください。
次のYahoo!ボックスから目的に応じてお好きな方をダウンロード
してください。
1)通常(通常PDF版:3〜5M)A4版
一般的閲覧・一般印刷機による印刷用はこちらでどうぞ。
・2018.01(094-98)号
・2018.02(094-99)号
・2018.03(095)号
・2018.04(096)号
・2018.05(097)号
・2018.06(098)号
2)HQ版(ハイクオリティー版:30M前後)
タブレットPCなどを使って会誌を電子書籍として読むスタイル
(指を使った拡大操作が可能)に対応出来るように紙面サイズ
を非常に大きく、掲載画像のクオリティもあげてます。
高性能の印刷機の場合はこちらのデータをお使いください。
・2018.01(094-98)号
・2018.02(094-99)号
・2018.03(095)号
・2018.04(096)号
・2018.05(097)号
・2018.06(098)号
HT田さん再々来襲・A部さん連続例会見学!!!
5月例会に引き続き、四国高松在住のT田さんが例会に駆けつけて
くれました!遠い九州まで、本当にお疲れ様です。
例会と言ってもワイワイガヤガヤおしゃべり中心なので、技術面
などのメリットはそれほど多くは無いかもしれませんが大分らしい
☆スキ人の楽しい集まりが気に入っていただけてるのかもしれま
せんね!ありがたい事です!!!
また、A部T也さんも引き続き見学に来られました。
何時天文協会に復活してくれるのか?楽しみです!
Iお土産・プレゼント
★・ビクセンのSo-Ten-KenVOL67:2018夏号
・Kenko リーフレット 2枚
が、N須さんから例会参加者全員に配布されました(感謝)
★高知銘菓「野根まんじゅう」をT田さんからお土産に
頂きました、いつもありがとうございます。このまんじゅう
美味しいのは無論ですが、その形が小惑星「イトカワ」に
似ていると星屋らしい感想が出て盛り上がりました!・(笑)
★香りの森からのプレゼント
香りの森と言えば、天文協会のよく行く観測地。この地は、
市内からも近く空も暗い観測好適地ですがもともとはラベンダー
園と言う位で、6月には良い香りのラベンダーが咲き誇り素敵な
香りで包まれます。そのラベンダーのお祭りが有り、摘み取り
が出来ますので星の聖地:香りの森産のラベンダーを摘んできて、
それでラベンダーステックや匂い袋を作った、Y本H美さんから
参加の皆さんにプレゼントされました。
香りの森には、昼も夜も楽しませて盛られます!!!
J天文Tシャツ紹介
星好きの集まる例会ですから、中には星に関するグッズや洋服で
星(正)装してくる方も居ます・(笑)5月例会に天文Tシャツを
着てきたF吉さんは、今月も…何やら星に関係しているような
天文Tシャツを着ているではないですか!!!!
よく探してくるものだと、あきれるような、羨ましい様な!・(笑)
K「今月のオークション」コーナー
「南限ギリギリ天体観測&天文気象講座」
「機材・お宝紹介」コーナー
「画像処理セミナー」
・・・今月はお休みでした。
|