2018年02月09日

南大分小学校 星空の学習


@挨拶
 自己紹介をして、今日の学習の概要を以下のように話しました。
 ・冬の星座(主にオリオン座)についてのお話
 ・宇宙の大きさについてお話
 ・星空と環境について

A資料説明
 南大分小学校用に作製しました。
 ・02月の星図
 ・この時期に見える星座とその神話
 ・オリオンの見かけの動き
 ・オリオン座の紹介
 ・月の満ち欠けと名前
 ・クレーターや海の紹介
 ・地球と月の大きさなどの紹介

Bスーパームーン・月と地球
 1/31の皆既月食&スーパームーンを見ましたか? なぜスーパームーンになった
 のかを月の軌道に太陽や地球の引力が影響する事を絡めてお話ししました。
 また、月と地球を縮尺模型で説明して38万`を光の速度でどのくらいかかるか?
 などを理解してもらいました。次に、肉眼で見える月の大きさを5円玉を使って
 全員で体感してもらいました。思ったより小さくしか見えてない月の大きさに
 みんな驚いていたたようです。

Cオリオン座のお話
 オリオン座紹介、星座絵の説明
 ベテルギウスとリゲルの写真を比較しその色の違い、温度の違いを説明しました。
 また、オリオン座の各星の距離を示しその距離がばらばらである事からオリオン
 座の形に見えるのは、地球から見た時だけであることを、オリオン座3D模型で
 説明しました。
 明るく見える星が必ずしも近くにあるとは限らない・遠くにあるので暗く見える
 けど実は凄く明るい星も有ることをお話しました。また、ベテルギウスが近い
 うちに超新星爆発するかもしれないというお話や、超新星爆発や更に大きな爆発
 で重い元素が出来て、それらを元に地球などが作られ、生命の大事な元に
 なってる事などもお話しました!

Dオリオンの動きの動画
 出来るだけ子どもたちが見知っている場所での星座を撮影紹介すると親近感も
 わくし、興味を持つ切っ掛けにもなると思うので、可能な限りその学校に行って
 撮影します。
 1月に撮影したオリオン座の動きのタイムラプス動画を上映し、オリオン座の
 動きを見てもらました。初日は透明度良かったですが30分余りで曇ったので
 翌日再撮影に行きましたが、この日はPMがひどく星の写りはとても悪かったです。
 その両方の写りから、空の透明度=PM2.5がいかに影響が多きかもわかって
 もらえたようです。また、大分県の郡部の山中の小学校で同様に撮影した動画も
 紹介し、光害の影響も説明しました。

E星空動画紹介
 オリオンの動きの動画に引き続き香りの森で撮影したタイムラプス動画などを
 数本上映して、星々の動きや、私達星屋さんたちの観測風景や観測した銀河
 などを多数紹介させてもらいました。

C惑星の大きさと距離の比較
 この実験(?)は何年も前から学習会のときなどによく行います。宇宙の大きさ
 を縮小モデルで体感してもらうのが目的です。銀河系などでは大きすぎるので、
 太陽系で行ないます。地球を7ミリと縮小したとして太陽や各惑星を縮小した
 模型を造り、それらを会場の壁に貼った太陽からそれぞれの距離を紹介します。
 一番近い水星までは約31m。このくらいでしたら体育館の端で何とか入ります
 から、水星の模型を持った児童を連れて巻尺で距離を計り、縮小した太陽と水星
 の大きさ・その距離を感じてもらいました。子どもたちからは毎回同じように
 「すげー小せー!」「水星、遠すぎ、見えな!」など歓声が出ました(笑)
 これを聞きたくてやっている面も有りますが・・・(笑)
 そのほかの惑星も、会場からの距離を地図上に落として紹介してますから、
 ほかの惑星模型を持ってお手伝いしてくれた児童たちは何百mも走らされる
 のではないかと不安そうでした(笑)

H終わりの会
 子供たちから学習会の感想を聞き閉会となりました。