2013年9月14日 |
小佐井地区青少協観測会 |
![]() 主な内容: F先生のお膝元でもある小佐井小のグラウンドに4台の望遠鏡を構え 月と金星を観測しました。今回はAPO屈折が3台あり、Fさんの西村製 15cm反射と月惑星に特化したような機材布陣でしたので、この 条件で最良のお月さんを見せられたと思います。ただ惜しむらくは F先生から急遽頼まれたMがしどろもどろで惑星の話をしたために、 金星がどんどん西に傾き数名が見ることが出来なかったようで申し訳 ないことを致しました。やはり星が出ているときは先に見せることが 最良の対応でしたね。昼間からあまり良くない空模様でしたが、 今回もF先生のおかげで皆さんが集まった頃には薄雲越しにでも月が 見えたので全員の方が月観望は出来たようでした。 終わりかけた頃に夏の大三角などが分かるようになり、F先生が星座 講義を致しました。黄色い服は南極観測に行った時のものです。 (by M) |