
主な内容:
・月例観測会計画
8月・9月の予定を相談しました。
下記参照お願いします。
・大分合同新聞「GODOジュニア」掲載写真選考&企画会
テーマ案:太陽系の外
写真:ぺガスス・フォーマルハウト
今回は該当写真の持ち寄りが少なく
事務局の写真を見てもらいました。
N先生、毎月ご苦労様です。
・新入会員がありました。
先日の蒲江小でデビューした中2の新入会員
K君が、例会にもデビューを飾りました。
K君、よろしくお願いいたします。
・観測写真持ち寄り
・Tさん
前回の月例観測会のときに撮影した土星の見事に
処理された写真を持ってきてくれました。きれいな土星ですね!
土星を今夜はじめて見たという、Tさんにプレゼントされてたようです(笑)
・Iさん
協会HPでも話題に成ってましたが、画像処理を更に追い込んだ
みごとなM17のプリントを持ってきてくれました。凄いですね!
・Tさんから福岡銘菓筑紫もちをお土産に頂きました(感謝)
・その他色々と雑談歓談して楽しい時間をすごせました。
参加いただいたみなさん、お疲れ様でした。
・記念写真撮影後、コンパル屋上に行って土星などを観望しました。
目当ては、Tさんが新規購入された
スカイウォッチャーの127MAK+フォトン経緯台!
コンパト且つコストパフォーマンス抜群です。
持ち運びも楽で屋上まで簡単に運べました。
蒸し暑い屋上に出ると、雲なのかPM2.5なのかわかりませんが
1等星がかろうじて見えるくらいのボケボケの空でした(泣)
西に傾いた土星は肉眼でかろうじて見えるか見えないか!
それでもしょっちゅう見ている土星大体の方角が身にしみているので
感で望遠鏡を振れば何とかファインダーには入ります。
Tさんに早々に導入して貰い、可愛い土星をみんなで観望いたしました。
Tさんがおっしゃるように、此の望遠鏡と架台は、金額も手ごろだし
大きさ重さも使いやすく、見え具合もそこそこ!
本当にコストパフォーマンス抜群ですね!
今回も結構な望遠鏡見せていただき感謝です。
・折角ですから、屋上にある三鷹30センチでも土星を見せていただこうと
ドームに入りましたが、「曇っていて土星は見えないよ」と
言われたので、僭越ですが、係りの方に代わって導入させていただきました。
すぐに視野に入りましたが、ドーム内の熱気のせいか、
気流が悪いのか、高倍率には耐えられない状況でしたので
200倍くらいにしてみんなで観望しました。
ちょうど一般の親子さんが諦めて帰ろうとしてましたので
喜んで土星に見入ってくれました。
更にお子さんが「土星写真にとって良いですか?」と言うので
どうぞどうぞ!
スマホで色々工夫していると、失礼ながら以外や以外!
とっても立派に写りました!!!!
昨今のスマホのカメラは使いやすいですね。
「夏休みの自由研究のするんだ」と喜んでるお子さんを見て
嬉しくなりました。
(by 事務局)
|